トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ ログイン

Sleep

簡易睡眠時無呼吸検査(SAS検査)

自宅で手軽にいびきや呼吸をチェック

自宅でも取扱い可能な検査機器を使って、普段と同じように寝ている間にできる検査です。手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べます。自宅でもできる検査なので、普段と変わらず仕事や日常生活をそれほど心配せずに検査することができます。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、その名の通り睡眠時に呼吸が止まり、それが原因で日常の生活に様々な障害を引き起こす疾患です。 SASの重症度は、AHI(Apnea Hypopnea Index)=無呼吸低呼吸指数で表し、一晩の睡眠を通して、1時間あたりの無呼吸や、低呼吸(呼吸が浅くなる状態)の頻度を測定し診断していきます。このAHIが5回以上認められ、日中の眠気などの自覚症状がある場合、SASと診断され、AHIが5〜15回が軽症、15〜30回が中等症、30回以上が重症とされています。 SASの病態の多くは空気の通り道(気道)がふさがるまたは狭くなることによって起こる『閉塞型睡眠時無呼吸症候群(以下、閉塞型SAS)』です。

閉塞型SASの主な症状と原因

いびきをかく

“いびき”とは、眠っている最中に空気の通り道(気道)が狭くなり、そこに空気が通る時にのど(咽頭)が振動することによって生じる音です。つまり、気道が狭くなっているから“いびき”をかくといえます。

どうして気道が狭くなるのか・・・?

健康な人でも、仰向けで寝ると重力の影響で、舌や軟口蓋が気道を狭くします。また眠っている状態では、筋の緊張も緩んでしまいます。 1.筋力の低下(加齢)、2.舌が重い(肥満)、3.顎が後退している、扁肥大がある、軟口蓋が長い(形態的問題)といったことでも気道が狭くなったり、塞がったりしてしまいます。また4.口呼吸になっていると舌は落ち込みやすくなります。

寝汗をかく、寝相が悪い、何度もトイレに起きる・・・

閉塞型SASの特徴は、無呼吸の間はいびきが止まり、その後あえぐような激しい呼吸や大きないびきで呼吸が再開します。あえぐような呼吸をすることが原因で、寝相が悪かったり寝汗をかいたりもします。また、夜中に何度もトイレに起きるといったこともあります。

倦怠感や頭が重い・・・

呼吸が止まっている間は、酸欠のような状態になりますので、朝起きると頭が重いといった症状が起こります。休むために睡眠をとるはずなのに、無酸素運動をしているのと同じような状況なので、全身の倦怠感や不眠に陥ることもあります。

日中の眠気

SAS患者さんは、無呼吸から呼吸を再開させる度に脳が覚醒状態になるので睡眠が分断してしまいます。この脳の覚醒は、本人に起きたという自覚がありません。しかし脳の覚醒により、睡眠が浅かったり、夢を良く見るといわれるレム睡眠がこまぎれになったりします。たとえ7時間ベットに入っていても、SASが原因で睡眠が分断されていると、睡眠不足と同じ状態になります。