特定健診 (特定健康診査)とは、平成20年4月から医療保険者に実施が義務付けられた 内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)に着目した健診です。
内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)の要因となっている生活習慣病を改善するための保健指導を行い、糖尿病、脂質代謝異常症、高血圧などの有病者・予備軍を減少させることを目的としています。
生活習慣病は自覚症状がないまま進行するため、健診により自分の生活習慣を振り返り、保健指導によって無理なく健康づくりの支援を行います。
40歳以上75歳未満の健康保険加入者(被保険者・被扶養者)
| 検査項目 | |
|---|---|
| 質問票 | 既往歴や喫煙習慣など |
| 身体計測 | 身長、体重、腹囲、BMI |
| 理学的所見 | 聴診など |
| 血圧測定 | |
| 血液検査 | |
| 脂 質 | 中性脂肪、HDL-C、LDL-C |
| 肝機能 | GOT、GPT、r-GTP |
| 腎機能 | クレアチニン |
| 血 糖 | 随時血糖、HbA1c |
| その他 | 尿酸 |
| 尿検査 | 尿糖、尿蛋白 |